-
-
「知事との意見交換会」令和2年度中小企業団体中央会主催
2021/2/19
-
-
IBCラジオ ゲツキンライブ1745取材収録
2021/1/26
-
-
IBC岩手放送 じゃじゃじゃTV取材 1/16(土)OA
2021/1/16
-
-
2021年 新春ドローン初め
2021/1/7
-
-
年末年始 休業 12月30日(水)~2021年1月4日(月)
2020/12/30


『これからドローンを始めたい方』
受講要件:16歳以上対象
【内 容】学科・実技講習ATTIモード (10時間/2日)
【費 用】¥85,000(税別)
【別途費用】更新時(2年毎)¥5,000(税別)費用が掛かります。


『業務でドローンを活用する方』
受講要件:要10時間以上の経験。16歳以上対象。
【内 容】国交省 無人航空機 飛行マニュアルにおける業務実施に必要な操縦技量「対面飛行」「飛行の組合」「8の字飛行」を習得。学科・実技講習ATTIモード (10時間/2日)
【費 用】¥120,000(税別)
【別途費用】更新時(2年毎)¥5,000(税別)費用が掛かります。
『ドローンで農薬の空中散布をされる方』
受講要件:マゼックス飛助を購入の方(16歳以上)対象。 要10時間以上の飛行経験。
【内 容】学科・実技講習(15時間/3日間)飛行形態:夜間飛行、物件投下、危険物輸送を含む。補講10時間無料
【費 用】¥180,000(税別)
【別途費用】更新時(2年毎)¥5,000(税別)費用が掛かります。
『JDCパイロット認定コース』
・人材開発支援助成金(旧キャリア形成助成促進助成金)の申請可能
・E-ラーニング受講併用
【内 容】基本技能講習(全3日間 ※2~3名受講の場合は4日間)学科(1日)・実技講習 ATTIモード(2日 ※2~3名の場合は3日)
【費 用】¥220,000(税別)
(一社)日本ドローンコンソーシアム(=JDC)「技能認定証」と携帯用「技能認定カード」を交付
シミュレーター操縦練習+実機操縦体験 ミニ座学付き
補習10時間まで無料
サーマル点検・調査

太陽光パネル点検、外壁点検、構造物点検、獣害調査等
赤外線カメラを使用したサーマル点検。上方ジンバル、デュアルジンバル対応。
空撮
◇WEBの PV動画やイベント撮影に大活躍。
使用機材:INSPIRE2(RAW撮影Apple ProRes・CinemaDNG対応)
動画編集; Adobe After Effect、Premiere Pro、Davinci Resolve等を使用。
イベント撮影は国交省へ飛行許可申請を行う都合上、40日以上前にご相談下さい。また、イベントの内容によっては許可が下りない場合があることを予めご了承ください
◇マイクロドローン撮影
(※第三級陸上特殊無線技士、技適・業務用VTX使用、JUTM加入)
◇360度全天球動画
(※国交省改造申請済機体)も撮影・編集可能。
農薬散布業務
https://mazex.jp/tobisukedx
減農薬支援
NDVI(植生指数)解析サービス(マルチスペクトラルカメラSequoia使用)

空中写真測量、3Dマッピング、オルソモザイク画像作成

出張講習
ドローン操縦技能認定講習(法人及びグループの申込OK)
プログラミング・ドローン教室(イベント催物など)
ミニドローン体験教室(イベント催物など)

使用機材 DJI Inspire2/ Autel EvoⅡPro(6K)
使用機材 Matrice300RTK/Inspire2/ Autel EvoⅡPro(6K)
動画編集5分毎 ¥50,000~ ※業務用VTX使用 JUTM加入
追加10a毎@1,600 ※薬剤は別途
使用機材 サーマルカメラ(FLIR XT19mm)
使用機材 FLIR XT19mm ・H20
農業用ドローン《飛助DX》2020年モデル
2020年モデル 980,000円(税別)
散布構造特許取得 第6596631号
国土交通省登録申請機 散布変動係数確認機 農薬取締法対応機
<認定証不要>
大きな4枚プロペラ 強いダウンウォッシュ
自動前後切替ノズル 高い散布品質
リーズナブルな価格 低いランニングコスト
散布時間 1ha/10分 液剤10L 粒剤10kg
最高水準の散布性能を実現しながら、コストパフォーマンスに優れた農薬散布機の決定版。初心者でもかんたんに散布できる直進アシストモードで農家の皆様を力強くアシストします。
液体農薬、肥料及び除草剤、粒状薬剤を10ℓ搭載、その性能は10分間1haの散布能力。軽量な機体にもかかわらず無人ヘリに劣らない優れた散布性能を備えており、4枚プロペラと吐出ノズル前後切替装置を組み合わせた散布構造で特許を取得。高地など厳しい環境での散布試験で、優れた数値を実証し、その性能が認められた農林水産航空協会の認定機《飛助MG》と同一機体です。
タブレットやモニターを使用する必要がないので、「熱で画面がブラックアウトした… 接続できない…」などの現場リスクを抑えることができます。
ドローン保険(賠償保険)も1年目は無料付帯なので導入コストまでも抑えます。
また他社・他機の認定証をお持ちの方は、拡張不要で飛助DXを導入することができます。
これまで農薬散布に費やした時間と労力を「飛助DX」で大幅に圧縮しましょう。
農業用ドローン《飛助mini》新登場!
販売価格 620,000円(税抜)
・最高のコストパフォーマンス
・5Lでも1ha散布できる低燃費性能
・メンテナンス性能も大幅に向上
コストパフォーマンスを最大限に引き出す「飛助mini」が新登場!
「もはや農業用ドローンは大規模圃場だけののものではない!」ドローンを多種多様な作物を生産する中山間地で使用するには、価格が安いだけではいけない。
アタッチメントの付け外し、アシスト機能の充実、薬剤ドリフトの低減、飛行時間の向上、コストを抑えるための耐久性。
このような様々な問題をクリアし、遂に誕生した機体です。
1フライト=60aの圃場をカバー
日本の無人航空機農薬は8倍希釈の高濃度な状態で使用します。そうすることで、たった5Lの容量でも最大62.5aまでの圃場を一度で散布することができます。
国内の多くの農地は、5Lもあれば効率的にコスパも良く農業用ドローンを利用でき、大型機と変わらない散布幅も確保しているので、圃場内でのUターン回数を減らすことができます。
DJI特約販売店

DJI社製品の他、Autel Robotics社、Parrot社、BetaFPV等、各種ドローン製品を販売代理店として取り扱いしています。
