最新の記事▼



維持費で差がつく! 年次定期点検(推奨)=76,500/年(税別) ・別途消耗部品交換代
![]() |
![]() |
![]() |
<岩手日報WEB> ドローンが変えるいわての仕事 掲載記事
掲載日:2020年7月14日
講習料金表
農薬散布ショートコース
飛助DX購入者向け(3日間)
¥180,000(+tax)
学科(2時間) 実技講習(15時間/3日間)学科試験(30分) 実技検定(30分) 講習飛行形態は屋内コートでの夜間飛行、物件投下、危険物輸送を含む
ベーシックパイロット・クラス
初級者向け
¥85,000(+tax)
ドローン操縦の基礎を習得(2日間/10時間) ●実技講習 ATTIモード GPS切(10時間/2日) ●学科(2時間/1日)
アドバンスドパイロット・クラス
業務用上級者向け (国交省登録講習)
¥120,000(+tax)
受講要件:ベーシック・パイロットクラスを修了、もしくは飛行経験10時間以上の方(16歳以上)を対象。 実技講習(10時間/2日間) 学科(2時間) 学科試験(30分) 実技検定(30分)
JDCパイロット認定コース
(一社)日本ドローンコンソーシアム発行「技能認定証」と携帯用「技能認定カード」を交付
¥220,000(+tax)
<内 容> 基本技能講習(全3日間 ※2~3名受講の場合は4日間)
オプションコース
アグリコース
農薬散布実習(6時間)
¥60,000(+tax)
DIPS申請受理後、現地で行う圃場実習と、近赤外線カメラSequoiaによるNDVI実習。
リモートセンシングコース(6時間)
自動航行・画像解析
¥60,000(+tax)
オルソモザイク画像の作成、3Dマッピング等の実習
ビジョンコース(3時間)
マルチスペクトルカメラ実習
¥30,000(+tax)
赤外線カメラFLIR社 Zenmuse XTを使用した実習
ドローン業務 料金表
空撮(RAW撮影対応)
1set 20分 ※各種関係機関の申請・調整含む
¥60,000~¥120,000 +tax
動画編集5分毎 ¥50,000~¥100,000
使用機材 DJI INSPIRE2+Zenmuse X5S (CinemaDNG RAW撮影)
イベント上空飛行・夜間飛行などの空撮(MOVIE・PICT)
1set 120分 ※申請手続きの都合上、2か月前に受付ください
¥150,000~¥350,000 +tax
使用機材 ZenmuseX5S/ Phantom4Pro / MAVIC2PRO
農薬空中散布(水稲) 1セット1haまで
¥17,000+tax
追加10a毎@1,600 ※薬剤は別途 使用機体:飛助DX(10ℓ)
マイクロドローン空撮(1set 60分)
¥100,000~¥180,000 +tax
動画編集5分毎 ¥50,000~ ※業務用VTX使用 JUTM加入
太陽光発電パネル 赤外線カメラ点検
1set 100kW ※1,000㎡(300坪)の面積換算
¥150,000 +tax
使用機材 赤外線カメラ(FLIR XT19mm)
サーマル点検調査 (赤外線カメラ使用) 獣害調査、建物点検等
1set 120分
¥100,000~¥300,000 +tax
使用機材 赤外線カメラ+光学30倍ズーム(FLIR XT19mm+Zenmuse Z30)
構造物点検調査
1set 60分
¥100,000~ +tax
使用機材 DJI Matrice300RTK + H20 +スポットライト(Z15) + D-RTK2 / MAVIC2 Enterprise(光学2倍デジタル3倍ズーム)等
スクール案内&受講申込用紙 ◀ダウンロードはこちらから