
ドローンで森を測る(東京理科大学) DRONE PEAK
東京理科大学理工学部 経営工学科の伊高静先生の北東北をフィールドとした森林研究に協力をさせていただいていたご縁が深まり、今回お声掛けを頂いてのドローン実演と講演を行って参りました。
東京理科大学理工学部 経営工学科の伊高静先生の北東北をフィールドとした森林研究に協力をさせていただいていたご縁が深まり、今回お声掛けを頂いてのドローン実演と講演を行って参りました。
ドローンピークが(一社)いわてドローンコンソーシアムの一員として参画しております「八幡平市メディテックバレー」での取組みを、日本経済新聞社に取り上げて頂きました。
8月30日(火)ビッグルーフ滝沢の調整池エリアにて、盛岡地方農業委員会連絡協議会の研修として「ドローンの説明・実演」の機会を頂きました。
弊社は農薬散布ドローン「飛助DX」のデモフライトと共に、そのコストパフォーマンスや性能の高さを解説させていただきました。
また、鳥獣調査の事例紹介として「Matrice300RTK」サーマルカメラ搭載ドローンの実演と共に行いました。ちなみにこの鳥獣調査は、数年前より滝沢市経済産業部農林課様と滝沢猟友会様との三者合同で取り組んでおります。
8/27(土)、8/28(日)二日間、滝沢市ビッグルーフにて滝沢市商工会主催「滝祭」が開催されました。 弊社もドローン体験ブースとして「シミュレーターによる操縦説明」と「トイドローンの操縦体験」にて出展。 大人から子供ま… 続きを読む »滝祭2022 出展
8月26日、ツガワ未来館アピオ(岩手産業文化センター)にて「いわてスマート農業推進シンポジウム」へブース出展。弊社が販売するマゼックス飛助DX、miniを中心とした展示説明を行いました。 ラジオCMの効果でしょうか、「飛… 続きを読む »いわてスマート農業推進シンポジウム(令和4年度)出展
(公社)岩手県シルバー人材センター連合会様主催による、満60歳以上の方を対象とした「ドローン講習」がDRONE PEAKにて開催されました。
前回(令和3年3月開催)同様、初級者向けベーシック・パイロットクラスに加え、今回はアドバンスド・パイロットクラスの受講コースも増設されました。
アドバンスド・パイロットクラスは合計2週間の自主訓練を挟んでの開催期間としましたが、その成果を発揮し、最終日には見違えるような操縦技術を身につけられていました。
この度、ドローンピークで上級講師(業務用パイロットクラス)を務められている晴山祥悦先生が、チームフタバ(双葉電子工業株式会社)の一員として「RCヘリコプター部門」にWEBで紹介されております。
F3C世界チャンピオン経験者をはじめとした、日本を代表する錚々たる顔ぶれの中に掲載されているのをみると、改めて人物の凄さが伝わります。
11/10(水)Matrice300RTK×Zenmuse L1(LiDAR)利活用勉強会を(株)セキドと共催で開催致しました。 滝沢市ツガワ未来館アピオを会場に、隣接する岩手県滝沢森林公園の一部をお借りしてデモフライト… 続きを読む »報告 Matrice300RTK×Zenmuse L1(LiDAR)利活用勉強会